20180705天声人语-小帆

20180705天声人语-小帆

00:00
02:38

(天声人語)睡眠不足を乗り切る

2018年7月5日 木曜日

先週来、体調がいま一つさえない。深夜や明け方にサッカー中継を見るせいだ。(ひ)(なか)(こう)しがたい(すい)(ま)(おそ)われ、疲れが(お)を引く。にわか「(よ)(ふ)かし族」向けの処方箋(せん)はないものだろうか▼

「2日間夜更かしをしても3日目で規則正しい生活に戻せば、体内時計はある程度修正されます」。労働と睡眠の研究で知られる(おお)(はら)記念労働科学研究所の(さ)(さ)(き)(つかさ)(じょう)(せき)主任研究員は指摘する。水曜を「ノー残業デー」とする会社が多いのもこの理由による。月、火に残業しても水曜に早く帰れば(おお)(くずれ)れを防げるという▼

体内時計の(くる)いを小さくするカギは「アンカースリープ」だ。船が海にアンカー(いかり)を(しず)めるように、夜のうちにわずかでも眠ることで、リズムの乱れを最小限にする。具体的には、午前0時から4時の間に最低2時間の(か)(みん)をはさむのが大切という▼

なるほど、どれも実践的な教えである。病院や工場、小売りなど夜勤や宿(しゅく)(ちょく)の伴う職場の「眠りの知恵」には学ぶところが多い▼

とはいえ眠り方は古来、人それぞれだ。極端な例で言えば、ダビンチは4時間おきに15分横になる独自の睡眠法を編み出した。対照的なのはアインシュタイン。毎夜10時間以上眠り、(いっ)(せつ)にはかの相対性理論もベッドでひらめいたと伝えられる▼

眠りも目覚めも、調べれば調べるほど(おく)が深い。日本が(ばい)退(たい)したとはいえ、W杯はこれからが(か)(きょう)だ。眠りのアンカーをしっかり下ろし、熱戦を楽しみたい。

欢迎大家关注微信公众号:日语Catii与考研

本专辑是微信公众号:日语Catii与考研,“天声人语”朗读栏目,小帆的个人朗读合集,希望有兴趣的同学,可以多多关注我们公众号和其他朗读者的节目。


以上内容来自专辑
用户评论

    还没有评论,快来发表第一个评论!