III.年中行事1.お正月

III.年中行事1.お正月

00:00
03:01
III.年中行事
1.お正月
元旦の朝早く、神社や寺院にお参りをして、開運札をいただき、一年の幸運を祈る習慣を初詣といいます。東京なら明治神宮、名古屋なら熱田神宮というように、人の集まる神舎は決まっています。この日ばかりはほとんどの鉄道は終夜運転で、12月31日の夜更けから、明治神宮などは、晴れ着を着た人たちでごった返します。
一年の始まりは初もうでからという人も多いでしょう。
日本人にとって新年、お正月はあらゆるものが新しく始まるということでもあります。
伝統的な飾りものの門松は家の入口におかれます。門松は常緑樹である松と生命力の強い竹でできていて、健康で長生きてきるようにという願いを表しています。
お正月の間はほとんどの店は閉まっています。人々はおせち料理を重箱に用意して、よくそれを食べます。おせち料理は長持ちするので、お母さんや奥さんたちはふだんの煩わしい家事から解放されます。
しかし、日本人にとってのお正月も年年変わってきています。年中開いているスーパーマーケットはあるし、またおせち料理は口に合わないということから、おせち料理を食べない家庭も増えています。日本の伝統的な習慣が少しずつ失われていくのは残念なことです。
以上内容来自专辑
用户评论

    还没有评论,快来发表第一个评论!