新编2 第十课 日本語の授業4 ず 被役 ぶり
 77

新编2 第十课 日本語の授業4 ず 被役 ぶり

00:00
33:45

四、「ず」 前面接续:ない形。 する→せず。
1、「ず」中顿。表示因果,并列。相当于「なくて」「ないで」
例:
必要なお金が集まらず、困っています。因果
一時間待っても雨は止ま(やむ)ず、濡れ(ぬれる)て帰った。因果
誰に聞いても道が分からず、困った。因果
途中で諦めず、最後まで頑張ってください。并列
2、「ずに」表是否定的状态。相当于表示状态的「ないで」
彼は毎日何もせずに遊んでばかりいます。
「さようなら」とも言わずに帰ってしまった。
よく噛ま(かむ)ずに食べると胃を壊す(こわす)よ。
切手を貼らずに手紙を出してしまった。
説明もよく読まずに薬を飲む人が多いようでう。
誰にも手伝ってもらわずに自分で出来た。
晩ご飯も食べずに寝てしまった。
五、使役+被动=被役。
1,变化。
五段动词:ウ→ア+せる→アせられる。せら約音→さ→アされる。
払う→払わされる。 飲む→飲まされる。 歩く→歩かされる。
行く→行かされる。
一段动词:る→させられる。
食べる→食べさせられる。 答える→答えさせられる。
サ变动词:する→させられる。
勉強する→勉強させられる。 残業する→残業させられる。
カ变动词:来る→こさせられる。
2,应用。
被役=被奴役=被迫
只要把一般动词谓语句中的动词变成被役态,句子其他部分不加以任何变动。则表示被迫的意思。如果要表现迫害施加者用「に」表示。
例:弟が借りた借金を払った。弟弟把借来的钱都还了。
弟が借りた借金を払わされた。弟弟被迫把钱还了。
今日は十キロ歩きました。 今天走了十公里。
今日は十キロ歩かされた。 今天被迫走了十公里。(被命令或客观条件不予许等原因)不得不,不情愿。
両親を無くし(なくす)た彼は独立した。
両親を無くし(なくす)た彼は独立させられた。
医者へ行くと薬を飲むので、嫌です。
医者へ行くと薬を飲まされるので、嫌です。
その生徒は頭がきかなくて、詳しく答えました。
その生徒は頭がきかなくて、詳しく答えさせられた。
受験準備で四時間も勉強させられた。

加入迫害施加者:
昨日三時間もピアノを練習した。
昨日三時間もピアノを練習させられた。
昨日母に三時間もピアノを練習させられた。
無理に酒をたくさん飲んだ。
無理に酒をたくさん飲まされた。
先輩に無理に酒をたくさん飲まされた。
雨の中でタバコを買いに行った。
雨の中でタバコを買いに行かされた。
父に雨の中でタバコを買いに行かされた。

、动作,思想,情感的自发。不由得,不禁.... 情感产生的原因用「に」表示
例:
そのメロディーに歌を歌わされた。(メロディー:旋律)
そのメロディーを聞くと歌を歌わされた。
先生の話にいろいろ考えさせられた。
先生の話を聞いていろいろ考えさせられた。
あの頑張っている子に感心させられた。

六、结尾词「ぶり」
1、N/R+ぶり。表示事物存在状态,表现方式。
例外:食べる→食べっぷり。 飲む→飲みっぷり。
例:
嬉しそうな話ぶりです。
学生の生活ぶりを調べる。
東京の電車の混雑ぶりは異常です。
最近彼女の活躍ぶりはみんなに知られています。
何かあったのか、山さんの歩きぶりが変だ。
車(しゃ)さんの話しぶりからすると、素直(すなお)な人のようです。
間違いを指摘(してき)されたとき、彼の慌て(あわてる)ぶりははっきり見えた。
2、时间段+ぶり。结句用だ。连体+の。连用+に。表示空白时间后行为的重复。
例:
久しぶりだ。
もう何年ぶりでしょうか。
三ヶ月ぶりに学校へ行った。
八年ぶりの出会いだから、二人とも喜んでいます。

特殊:ぶりで 只表示时间经过不表示行为重复。
しばらくぶりで、デパートへ行った。
病気が治って、二週間ぶりで退院(たいいん)した。
用户评论

    还没有评论,快来发表第一个评论!