2019/12/3 更新完成【2019年12月N1聴解問題+原文+答案】和【2019年12月N2聴解問題+原文+答案】,欢迎订阅、分享、关注。这是送给大家的圣诞礼物,素敵なクリスマスを!٩(^ᴗ^)۶
2019/11/24 更新完成【2019年7月N1聴解問題+原文+答案】和【2019年7月N2聴解問題+原文+答案】。
2019/9/19 更新完成【2010年7月~2018年12月】N1和N2各18套听力真題完整原文。
2019/9/12 更新完成【考前注意事项】、【应试答题技巧】、【做题时间分配】在专辑简介。
問題1
問題1では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番
1 講演会の中止を参加者に伝える
2 講演者に時間の延長を頼む
3 代わりの講演者を探す
4 空いた時間にすることを決める
原文
市役所で女の人と男の人が話しています。男の人はこの後まず、何をしなければなりませんか。
女:田中さん、来週の講演会、頼んでた講演者三人のうち、一人が急に入院されたそうで、辞退したいって連絡がきたの。
男:えっ、そうなんですか。じゃあ、講演会どうしましよう。もし中止にするなら、申し込まれた方にすぐ連絡しないといけないですよね。
女:うん、さしあたり、ほかの二人の講演者の方に連絡して、講演時間を延長できるかどろか聞いてもらえない?
男:あっ、はい。分かりました。
女:本当は代わりの人を探せたらいいんだけど、来週だからちょっと厳しいよね。
男:そうですね。もし延長がだめだったら、時間どうします?
女:その場合は、空いた時間で何ができるか考えよう。
男:はい。
男の人はこの後まず何をしなければなりませんか。
2番
1 走る姿勢を変える
2 走る回数を増やす
3 スポーツジムに通う
4 自転車で通学する
原文
女の学生と男の学生が話しています。女の学生はこれから、マラソン大会に向けてどうしますか。
女:佐藤君、今年も10 月の市民マフソン大会に出るんでしょ。
男:うん。
女:私も、申し込んだんだ。フルマラソンは初めてだから、練習方法とかアドバイスもらえる?後半年で何ができるか。私、どうしても最後まで走りきりたいんだ。
男:そうだなあ。まずは腕の振り方とか姿勢とかフォームが大事かな。でも、この前一緒に走 ったときに思ったけど、フオームきれいだよね。
女:本当?よかった。今は週三日のペースで走ってるんだけど、もう少し増やしたほうがいい かな。授業で忙しいし、なかなか増やせないんだけど。
男:休養日も必要だから、それぐらいがいいよ。無闇に走る回数増やすと、足を痛めちゃった りするし。それより、とにかく筋肉を鍛えること。
女:スポーツジムとか通わなきゃいけないかなあ。
男:今大学までは電車で来てるんだよね。それを自転車にすると、結構足腰鍛えられるよ。家、自転車で通えるぐらいでしょ。
女:なるほど。
男:雨の日は辛いけどね。ジムだと、時間もお金もかかるでしよう。
女:うん。じゃ、明日からやってみるね。
女の学生はこれから、マラソン大会に向けてどうしますか。
3番
1 書類のしめきりの日を机に張る
2 一日の仕事の順序を決める
3 仕事にかかった時間を記録する
4 上司からのアドバイスをメモする
原文
会社で、男の人と女の人が話しています。女の人はこれから新たに何をすることにしましたか。
男:山田さん、入社して半年経ったけど、どう?書類の作成とか遅れがちみたいだけど。
女:あっ、課長。申し訳ありません。締め切りを紙に書いて机とか目につくところに貼ったり して、自分なりに頑張ってるつもりなんですが、間に合わないことが多くて。
男:仕事の優先順位は付けてる?朝出社したときに、その日にすることをメモ書きして、仕事 の順序を決めるだけでも、効率は違ってくるよ。
女:一応やってるんですが。
男:じゃあ、個々の仕事の進め方かな。山田さんは、書類作るのにどのくらいかかってるか把握してる?
女:そこまでは...。目の前の仕事をやるのに精一杯で。
男:そっか。僕が新人のときは、仕事が終わるたびに、ちゃんと書いてたよ。そうすると、自然とどうやったら効率的にできるか見えてきたよ。やってみて。
女:分かりました。
男:仕事のアドバイスもらったら、次に生かすようにしてね。
女:はい。教えていただいたことはメモに残してます。
女の人はこれから新たに何をすること にしましたか。
4番
1 落書きを消す
2 ごみを拾う
3 落ち葉を集める
4 かだんの草を抜く
原文
ボランテイアサークルのリータと女の人が話しています。女の人は清掃の日どの作業をしますか。
男:島田さん、来月の公園清掃ボランティア、小学生も来るからね。
女:ああ、毎年恒例ですよね。
男:うん。島田さんは去年は確かベンチの落書き消すのをやつてくれたよね。今回も同じでいい?
女:うーん、今回は子供たちと何か一緒に作業をしたいです。落書き消しは大人しかできないですよね。
男:そうだね。薬品使うからね。ええと、子供たちと一緒にする作業っていうと、子供たちに はごみを拾うグループと落ち葉を集めるグループに分かれて作業をしてちらろ予定なんだ。落ち葉拾いはいままではやったことないんだけど、公園の管理事務所に依頼されてね。
女:そうですか。
男:今回初めてだから、島田さんがいてくれたら安心だな。お願いできる?
女:はい!かだんの雑草を抜くのは今回やらなくていいんですか。
男:やるんだけど、かだんは道路沿いで危ないから。子供にはさせられないからね。一応そっちは人手は確保できそうだし。
女:分かりました。
女の人は清掃の日どの作業をしますか。
5番
1 タイトルの書体を変更する
2 背景の色を修正する
3 作品のあらすじを削除する
4 主演者の名前を書き入れる
原文
大学で演劇部の男の学生と女の学生が話しています。男の学生はこの後どのようにポスターを直しますか。
男:先輩、次回の公演のポスターなんですが、下書き見てもらえましたか。
女:うん、これね。青空を主人公の青年が飛んでるって構図、すごく斬新だよね。夏の日って 芝居のタイトルとも雰囲気合つてるし。
男:ありがとうございます。そのタイトルなんですけど、空の部分に白い文字で入れたんです けど、どろですか。
女:書体は洗練された感じでいいけど。背景の空、ほんの少しだけ色を濃くしてみたらどうか な。そうしたら、タイトルの文字も際立ってくると思うんだけど。
男:そうですね。
女:後は、ポスターにあらすじは要らないっていう案もあったけど、やっぱり残したんだね。
男:はい、だから極力短くしてみました。
女:うん、この程度だったらいいね。ええと、出演者の名前は漏れはないみたいだね。じゃあ、明日までにお願いできる?
男:はい。
男の学生はこの後どのようにポスターを直しますか。
6番
1 売れ行きが悪い作品
2 人気がある作家の作品
3 今の季節がテーマの作品
4 今と異なる季節がテーマの作品
原文
本屋の店長がミーティングで店員に話しています。店員は特殊コーナーに置く本として、どんな作品を選びますか。
男:おはようございます。ええ、駅前の緑書店が最近売り上げを伸ばしているという話を聞い ていませんか。関係者に聞いたところ、売り場の客の目に触れやすい特殊コーナーに売れ行き が芳しくない作品を並べる戦略が当たったらしいんです。特殊コーナーには話題になってい る作品、というのが業界の常識だったんですがね。それで、うちでも何かできないか考えてみ ました。これまでは、季節にちなんだ作品、え、今なら冬の作品は集めていますが、敢えて冬以外の季節をテーマにした作品を並べてみようと思うんです。意外性からお客様の関心を掘 り起こせたらと思います。今週ゆっくり時間をかけて各自候補を選んでみてください。
店員は特殊コーナーに置く本として、どんな作品を選びますか。
問題2
問題2では、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選らんでください。
1番
1 通勤に使っていた時間が有効に使える
2 自分のペースで仕事ができる
3 住みたい場所に引っ越せる
4 服装にきをつかわなくていい
原文
会社で男の人と女の人が話しています。男の人は、会社員が自宅で仕事をすることになったら、どんな利点があると言つていますか。男の人です。
男:知ってる?最近、自宅で仕事ができるようにしてる会社が增えてるんだって。インタ一ネッ卜を使って会社とやり取りしたりして。うらやましいと思わない?
女:へえ〜そうできたら、通勤ラッシュも関係ないし、私の場合、往復の三時間がもっと効率よく使えて助かるな。
男:それもそうだけど。それより、会社で仕事してると、会議が入ったり、電話がかかってきたりして、自分の思うように仕事を進められないことがあるでしよ。そういうことが少ない環境で仕事できるのがメリッ卜だと思うな。
女:なるほど。
男:通勤時間のことを言うなら、会社の近くに引っ越せば済む話だしね。
女:まあね。あっ、出勤しなくていいなら、温かい南の島とかに住みたいなあ。
男:はは、週に何回かは出社しないといけなかったりするらしいよ。
女:そっか。家にいるなら、服とか楽でいいね。
男:服?服なんてたいした問題じゃないでしよう。
男の人は、会社員が自宅で仕事をすることになったら、どんな利点があると言っていますか。
2番
1 発明の賞を取りたかったから
2 独立して新しい会社を作りたかったから
3 ゲーム感覚で発電できる物を作りたかったから
4 代替エネルギーとしてていあんしたかったから
原文
テレビでアナウンサーが、社長に発電機についてインタビューをしています。社長はどうしてこの発電機を開発したと言っていますか。
女:今日は発電機を開発、研究されている中村ラボの中村社長にお話を伺います。今回、開発された発電機が桜新聞賞を受賞されたそうですが。
男:ありがとうございます。内は新しい発電機の開発を目指して仲間と作った会社なんですが。今回遊び心で作ったものが評価されたようで思わぬ受賞に驁いています。
女:どのような発電機なんでしようか。
男:楽しく発電できたらなと思って作ったんですけど、あっ、これです。体に付けて動くだけで発電ができるんです。体の動きに反応して発電量が変わるんですが、それが点数化されるんですよ。踊ったり、誰かと一緒に競い合いながらやると、楽しいですよ。
女:そうですか。将来は、代替エネルギ一のひとつとしても、期待できるん じゃないんですか。
男:エネルギー対策ですか。発電量としては微々たるものですよ。
社長はどうしてこの発電機を開発したと言っていますか。
3番
1 都会を離れてのびのび過ごして欲しいから
2 自立心を養ってほしいから
3 勉強に集中しやすい環境だから
4 将来家族でいなかに住む予定だから
原文
女の人と男の人が話しています。男の人はどうして子供を田舎の学校に通わせることにしたと言っていますか。
女:村田さん、お子さんを山村留学させてるって本当ですか。田舎にホ一厶ステイして、現地の小学校に通うんですよね。
男:うん。内の子は生まれてからずっと都会しか知らなくてね。親戚もみんな東京にいるし、遊びも最近ゲ一厶ばっかりだったんで、それで思い切って田舎のほうに留学させたんだ。
女:へえ。
男:今お世話になってるところは農家ばかりの小さい村なんだけど、自然がいっぱいで、遊び場はたくさんあるし、現地の子と学年を超えて一緒に遊んですごくいい経験をさせてもらってるよ。本人も楽しいって言ってる。
女:自立心も育つでしようね。でも、一人で行かせるの、心配じゃなかったですか。
男:もともとしっかりしてる子でね。だから安心して行かせられたんだよ。
女:そうですか。
男:自然豊かの環境の中で、好奇心の赴くままに遊ばせたいと思って。
女:なるほどね。あっちの学校にずっと通いたいって言われたらどうするんですか。
男:そうなったら、僕も会社を辞めて、田舎に住もうかな。
男の人はどうして子供を田舎の学校に通わせることにしたと言っていますか。
4番
1 発見された時の状態が良いこと
2 画家本人が少年時代にかいたものであること
3 画家が最後にかいた作品であること
4 画家が妻と共同で制作した作品であること
原文
ラジオのニュースでアナウンサーが話しています。アナウンサ一は発見された絵は、どのような点で価値があると言っていますか。
女:人物画で知られる三田たけるが子供時代に自身を描いたものと思われる一枚がある民家で発見されました。約百年前の作品で、損傷が激しいものの、筆遣いなどを鑑定した結果、本人のものと確認されました。30 歳以降の作品しか残っていない画家だっただけに、大変貴重な発見となりました。今回発見された自画像は、晩年、妻と共同で制作した作品と共に、来月から、花田美術館で展示予定だそうです。
アナウンサーは発見された絵は、どのような点で価値があると言っていますか。
5番
1 漁業や農業の技術を身につけること
2 体験を通して人と食と関係を理解すること
3 島の人の毎日食事を調査すること
4 島で売れる新商品を開発すること
原文
ラジオで専門家がある会社の研修について話しています。この研修の目的は何だと言っていますか。
男:最近、ある食品会社が、社員向けにちょっと珍しい研修を初めました。自給自足の生活が行われている小さな島があるんですが、そこで約一ヶ月過ごすというのです。島ならではの技術を持つ、漁師や農家の人から話を聞いたりすることはちちろん、実際に生活をする中で、人と生き物と食生活が、海や森や畑の中で、どろつながっているのか、見つめ直すことが期待されています。小さな島のほうが、全体を見渡しやすいと言います。この会社では、さまざまな地域で、より多様な体験ができるよう、研修先の開拓にも力を入れているそうです。
この研修の目的は何だと言っていますか。
6番
1 新商品が発売されるから
2 売り上げが好調だから
3 社長が交代したから
4 新しい工場ができたから
原文
テレビの経済ニュースでアナウンサーが話しています。アナウンサ一はスタ一電気の株価が上昇した理由はなんだと言つていますか。
大手パソコンメーカースタ一電気の株価が上昇中です。新しいパソコンの発表と同時に、市場が敏感に反応しました。スター電気は売り上げが好調な他社と比べ、業績が低迷していましたが、これが状況打破の第一歩となるのでは期待されています。同社は過去に社長が交代した際にも、新しく工場を建設した際にも、株価が大きく動くことがなかったことから、今後の動きが注目されます。
アナウンサーはスタ一電気の株価が上昇した理由はなんだと言っていますか。
問題3
問題3では、問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
―メモ―
原文
1番
会社で女の人と男の人が話しています。
女:見て見て。昨日新しいスカーフを買ったの。
男:おお、きれいな色だね。
女:ありがとう。週末に街を歩いてて見つけて、つい買っちゃった。
男:衝動買いしたのか。要らないもの買って、後悔したりしたことない?
女:うんん、実は、直感で選んだ服ほど長く着てるんだよね。いろいろ考えてから買うこともあるんだけど、そういうのはそこまで愛着がわかないっていうか。
男:そういわれると、ぼくも思い当たることあるなあ。
女:その場で即断できちゃうものって、それだけひきつけるパワーがあるんじゃない。人にも一目ぼれというか、会った瞬間に何か感じる人っているでしよう。それと同じ。
女の人が言いたいことは何ですか。
1 必要がないものを買うと後悔する
2 急いで買うと失敗する
3 迷わずに買ったものは飽きない
4 よく考えて買ったものは長く使える。
2番
テレビでアナウンサーが話しています。
女:卜ラックに生鮮食料品や雑貨などを載せて移動しながら販売する移動式サ一ビスがありますね。買い物に不便な場所などで非常に喜ばれていますが。実はいくつかの銀行でも同様のサービスを始めています。卜ラックに ATM の機械を積んで窓口業務をする人もいっしよに移動するのです。もともとは災害時の対応として始められたものでしたが、銀行のない地域に住んでいる人の不便だという声を受けて、災害時以外にも、銀行のない地域を回るようにしたとのことです。今はまだ限られた地域での運用ですが、これらの銀行としては、サービスを向上させ、ほかの銀行との差別化を図りたいと考えているそうです。
アナウンサーは何について話していますか。
1 いろいろな移動式サービスの種類
2 災害に備えた地域の取り組み
3 銀行が移動式サービスを始めたこと
4 銀行同士の競争が激しくなっていること
3番
テレビでみどり市の市長が話しています。
男:わがみどり市の桜並木は多くの観光客が訪れる大切な観光資源です。ところが、昨年の春より、一部の桜に病気が発生しています。何とか伐採せずにすむ方法を模索しておりましたが、ほかの木への感染が予想以上に早く、対応が後手に回ってしまいました。毎年開催している桜祭りも、今年は中止を検討しています。新しく木を植えるためにも、木を切ることは避けられないと考えております。
市長は何について話していますか。
1 桜祭りに来る客を増やすための対策
2 桜の木の病気に対する対応
3 桜の木を切ることに反対する運動
4 桜の木を新たに植える取り組み
4番
大学で先生が話しています。
男:麦は昔から世界各地で様々な食品の原料として使われてみました。最近ある研究チームが世界各地の野生の麦と栽培されている麦の DNA の配列を比較しました。その結果現在世界で栽培されている麦がヨー□ッパとアフリカに挟まれた地域の野生の品種に近いことを突き止めました。もともと野生の麦は実が落ちやすく栽培には向かないのですが、実が落ちにくい突然変異の麦がこの地域で生まれ、それが世界各地で栽培されるようになったと考えられます。
先生は何について話していますか。
1 現在栽培されている麦の始まり
2 麦に関する研究の展望
3 麦を分類する方法
4 麦の突然変異の仕組み
5番
取引先の会社で広告代理店の女の人がプレゼンテーションをしています。
女:このたびは御社の広告キャンペンをお任せいただきまして、ありがとうございます。来期はウェブを中心に行う方向でお考えとのことでしたが、私ともとしましては、この商品の購入者が多く利用するメディアを中心にしたキャンペンをご提案したいと思います。ウェブは、またはテレビコマ一シャルも効果的な広告媒体ではあります。ただ御社の商品を利用している方の多くは高齢の方です。ほかの世帯に比べて、新聞をよく読んでいます。もちろん予算を分配してウェブやテレビコマ一シャルを製作することも考えられますが、限られた予算を集中させたほうが効果を期待できると思います。
女の人は広告についてどのようにすべきだと言っていますか。
1 ウェブを中心に行うべきだ
2 ウェブとテレビで行うべきだ
3 新聞とウェブとテレビで行うべきだ
4 新聞に絞って行うべきだ
6番
動物保護団体のイベン卜で男の人が話しています。
男:犬を引き取りたいけど、自分が年をとっていて、いつまで面倒を見られるかわからないから無理だと、嘆くのを聞きますが、そんなことはないと思うのです。私は犬が大好きで、これまでこちらの団体から十匹以上を引き取ってきました。皆捨てられて保護された犬たちです。私も 70 をすぎ、何匹も面倒を見ることはできませんから、いつも一匹ずつ向き合っています。なのに、なぜ 10 匹もと思われますよね。それは高齢や病気の犬を選んで引き取っているからです。もちろんかわいい子犬見て引き取りたいと思ったことはあります。でも 70 をすぎた私が子犬を引き取ったら、その犬がまだ一人ぼっちになる可能性もありますからね。そんな無責任なことはできません。それなら、私でもしっかり役割を果たせる犬をもらいたい、そういうことです。
男の人言いたいことは何ですか。
1 無責任に犬を捨ててはいけない
2 高齢者に合った動物保護の仕方がある
3 子犬も高齢者の犬も同じ保護すべきだ。
4 犬は高齢者に癒しを与えてくれる
問題4
問題4では、問題用紙に何も印刷されていません。まず文を聞いてください。それから、それに対する返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つ選んでください。
―メモ―
原文
1 番
男:今度のサ一クルの合宿ぼくも行きたかったなあ。バイトが入ってなかったらなあ。
1 バイトの予定早く決まればいいね。
2 バイト入ってなかったんだ。じゃ、いけるね。
3 いっしよに行くのを楽しみにしてたのに。
2 番
女:伊藤さん、探してたファイル、そこの棚にあるじゃない。
1 うん、そこの棚にもないでしょう。
2 えっ?本当?あった?
3 早く見つかるといいんだけど。
3 番
女:田中君、さっきの会議での一言,冴えてたね。
1 ご期待にそえなくて、すみません。
2 はあ、一言足りせんでしたか。
3 いやあ、今日はたまたまです。
4 番
女:ねえ、知ってる。この前いっしよに見た映画で主役だった俳優、あの映画を最後に引退だって。
1 もう映画に出ないの?結構好きだったんだけど。
2 最後はどんな映画に出るろうね。
3 あの映画で引退を思いとどまったんだね。
5 番
男:新じい会計システムの導入、どうやら一か月ほどずれこむようですね。
1 じゃあ、予定どおりですね。
2 遅れるのは困りますね。
3 えっ、早まるんですか。
6 番
女:昨日の打ち上げ、私が余計なこと言ったばかりに、雰囲気が悪くなっちやったんだ。
1 でも、うっかり言わなくてよかったじゃないの?
2 そんなに君ばかり話してたんだ。
3 そう、何言ったの?
7 番
男:テ〒ズ部の山田君、優勝を逃して、相当落ち込んでるみたいだよ。
1 優勝して目標を失ったんだね。
2 そっか。残念だったろうね。
3 だから、機嫌がいいんだね。
8 番
男:白井さん、商品の発送、あんなにあったのに、こんな短時間でこなしてくれたんだね。
1 何とか片付きました。
2 えっ、もう終わりましたけど。
3 どなたが手伝ってくだざったんですが。
9 番
女:昨日あなたやったことは、社会人としてあるまじき行為ですよ。
1 ありがとうございます。恐れ入ります。
2 よくあることなんですね。ぼっとしました。
3 申し訳りません。今後気をつけます。
10番
女:お客様、本日お店の出口でプレゼン卜をお配りしています。レシ一卜と引き換えに、お受け取りください。
1 レシ一卜を渡せばいいんですね。
2 レシ一卜は出口でもらえるんですね。
3 レシ一卜は見せなくていいんですね。
11 番
男:今度入った木村さん、あの仕事ぶりじゃ、先が思いやられるなあ。
1 将来性があるってこと?
2 新人なのに頼もしいね。
3 まだ入ったばっかりだから。
12 番
女:あっ、この張り紙見て、このお寺、事前に予約しておかない限り、見学はできないってあるよ。
1 ああ、予約しとかなくてもいいんだ。
2 えっ、予約しとけばよかったね。
3 せっかく予約しといたのにね。
13 番
男:中田さん、先日のご依頼の件、なかなか厳しいんですが、中田さんからのお話とあってはね。
1 ご無理をお願いして申し訳ありません。
2 やはりだめでしたか。
3 私はお受けしにくいですが。
問題5
問題5では、長めの話を聞きます。この問題には練習はありません。問題用紙にメモをとってもかまいません。
1番、2番
問題用紙に何も印刷されていません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
―メモ―
原文
1 番
会社で女の人と男の人が話しています。
女:今度のセミナ一の会場、200 名収容可能な会場見つかった?
男:あっ、課長、はい、候補四つに絞ってリストにしました。駅から徒歩圏内で駐車場があるところ、あと手荷物を預かつてくれるサ一ビスもあるといいということでしたよね。
女:そうね。
男:一つは去年出来るばかりの木村会館です。駅から徒歩 5 分とアクセスもよく駐車場もあります。建物も綺麗でセミナーには最適ですが、荷物は預かってくれないそうです。それから山田ホテルも駅から徒歩 5 分ほどにあります。こちらはフロントで荷物を預かつてくれます。広めの駐車場もあるんですが、建物が若干古いですね。
女:そう。
男:次は井上セミナ一ハウス、駅から徒歩 15 分ですが、徒歩圏内だと思います。パスの本数ち多いですし、駐車場も広くて、車で来る参加者が多い場合にも安心かと思います。荷物預かりサ一ビスはありませんが、建物の中にコインロッ力―があります。
女:駐車場が広いのはいいわね。ただ、15 分ねえ、今回は遠方からの参加者も多そうだし、泊まりで来られる方は荷物が多いし、やっぱり徒歩 10 分圏内,ある程度車が置ける所がいいわね。
男:駅からの近さという点では高山ホ一ルですね。駅の真上にあって、アクセスは非常にいいです。
女: 真上?いいわね。
男:はい、荷物も預かってくれるんですが、駅なので駐車場の確保は難しいですね。
女:そう?駅の上は魅力的だけど、やっぱり駐車場があったほうがいいわね。で、荷物も会場に預けられて、近いところって言うと、ここかなあ。予約を入れてくれる?
女の人はどの会場を予約するよう頼みましたか。
1 木村会館
2 山田ホテル
3 井上セミナ一ハウス
4 高山ホ一ル
2 番
美術館の職員三人が話しています。
男 1:最近子供の来場者が減ってるよね。小学校低学年ぐらいの子供にも絵に興味を持ってもらえるようにしたいと思うんだけど、何かいい方法ないかな。
女:そうですね。子供向けに作品の説明をパンフレットにして配ったらどうでしようか。作品の脇にある解説は子供には難しいので。
男 1:うん、そうだね。
女:あと、好きな絵を真似て書けるように、画用紙と色鉛筆を貸し出すのもいいかもしれません。もともと絵を書くのが好きな子向けの方法かもしれませんが。
男 1:うん。
男 2:あのう、子供向けなら遊び感覚のあるものが喜ばれるんじゃないでしょうか。絵をさあっと見るんじゃなく、一枚一枚じっくり見るきっかけになるように。例えば、クイズを出すとか。
男 1:なるほど。
男 2:あと、他の方法としては、入り口で絵の一部分のコピーを数枚渡しておいて、それぞれどの作品かを探すのもパズルみたいで楽しみながら鑑賞できると思います。作るのちょっと手間かかりますが。
男 1:子供はそういうの好きそうだね。うん、どの案もいいけど、特に、絵が好きってわけじゃないこの興味も惹けるのがいいね。絵の説明は簡単にしたとしても,小学校 1、2年の子に読んでもらうように作るのは難しいから、そうすると、あとのふたつかな。
女:そうです。個人的にはいくらコピーと言っても絵を切るのは抵抗がありますが。
男 1:それもそうだね。じゃ、簡単に準備できるほうから始めようか。
この美術館では、子供向けにどんな工夫をすることにしましたか。
1 子供向けのパンフレツ卜を配る
2 画用紙と色鉛筆を貸し出す
3 絵に関するクイズを用意する
4 絵の一部から作品を探すゲームを用意する。
3番
まず話を聞いてください。それから、二つの質問を聞いて、それぞれ問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
質問1
1 赤山
2 青山
3 緑山
4 白山
質問2
1 赤山
2 青山
3 緑山
4 白山
原文
ラジ才を聞いて夫婦が話しています。
今日は紅葉が美しい山を四つご紹介します。まず、ご家族で八イキングを楽しむのにもってこいなのが赤山です。麓の八イキングコスはなだらかで、一時間ほどで紅葉狩りが満喫できます,次の青山は麗からローブウェーを利用すると 10 分ほどで山頂に着きます。歩いても片道約一時間ですので、片道だけ歩いて、色付く紅葉を楽しむのもお勧めです。それから、緑山はローブウェーがなく,麓から山頂まで片道約三時間かかりますが、木の種類が多く、紅葉の美しさは全国的に知られています。最後は白山です。こちらは全行程歩くと二日かかる本格的な登山コ一スですが。山頂から見渡す紅葉は一生に一度は見る価値があると言われる絶景スポットです。
男:へえ、—生に一度は見る価値があるってどんな景色何だろう。見てみたいなあ。ちょっと遠いけど、今週末は三日間の連休だし、行ってみようか。
女:あれ、言ってなかった?今度の三連休は仕事休めないの、ごめん。来週末に日帰りで行ける山に行くのはどう?
男:うん、いいよ。八イキングだと少し物足りないかな。行きは一時間步いて、もし疲れたら日帰りはロープウェーも使えるところにする?
女:どうせなら、紅葉が有名なほうがいいなあ。私長く歩くの平気だよ。
男:じゃ、来週末そこへ行こう。
女:うん、で、何山だったっけ?—生に一度はってところ、せっかくの三連休だし、友達を誘って行ってみたら?
男:そうだね。一人で家にいるのは退屈だし、そうするよ。
質問 1 二人は来週の週末どの山へ行きますか。
質問 2 男の人は今週の三連休にどの山へ行きますか。
7844订阅 20集
2019年12月N1聴解問題+原文+答案
2019年7月N1聴解問題+原文+答案
2018年12月N1聴解問題+原文+答案
2017年12月N1聴解問題+原文+答案
2017年7月N1聴解問題+原文+答案
2016年12月N1聴解問題+原文+答案
2016年7月N1聴解問題+原文+解析+答案
2015年12月N1聴解問題+原文+答案
2015年7月N1聴解問題+原文+答案
2014年12月N1聴解問題+原文+答案
2014年7月N1聴解問題+原文+答案
2013年12月N1聴解問題+原文+答案
2013年7月N1聴解問題+原文+答案
2012年12月N1聴解問題+原文+答案
2012年7月N1聴解問題+原文+答案
2011年12月N1聴解問題+原文+答案
2011年7月N1聴解問題+原文+答案
2010年12月N1聴解問題+原文+答案
2010年7月N1聴解問題+原文+答案
2010-2017年日语N1听力真题
新版中日交流标准日本语 高级(上、下)
2010~2018日语N1历年真题听力MP3
红宝书日语能力考N1词汇普通版
相亲约会擒男攻略
NHK ラジオニュース
更多外语
还没有评论,快来发表第一个评论!
连环杀,吸血症等诡异案件大解密
夜听
偶获诸葛亮生前的玄学传承,混迹都市
张作霖和张学良的传奇故事
全网热门资讯,第一时间为你播报
纵论三国天下大事,细品英雄成败得失
方正与逗比耍宝徒弟们的爆笑之旅
治愈情感|最暖心主播陪你入睡
秀才得指点功法逆天终成传奇逍遥派
治愈|全站最高播放量钢琴曲