【跟外教练听力】日语小故事朗读381-叫“育儿”的散步路

【跟外教练听力】日语小故事朗读381-叫“育儿”的散步路

00:00
12:35

【专辑内容】

节选自作家西沢泰生的日常治愈系小故事,外教由佳老师朗读。每则时长5-7分钟,文章篇幅约为竖版口袋书4页。描写日常生活点滴,真实反映日本人情感细节、生活侧面、文化情怀等,日本高中生可理解的程度,难度约为日语N1级别。


【适合人群】

1. 日语词汇量丰富,语法掌握比较扎实,有相当听解能力。可直接收听,能较好的理解内容,并享受故事氛围。可能会受到理解干扰的部分是,涉及日本社会各层面各领域的人名、习惯性说法、固有常用语,以及可能不太熟悉的一些日本文化背景。请参照音频下提示的重点词句帮助理解。


2. 正在提高听力的道路上努力狂奔,想要寻找有内容的听力素材。可以参照音频下的故事原文,当有声书边看边听。从内容来讲,本身也是值得N次循环收听,和无限次影子跟读的。


3. 想要练习日语发音、语音语调和朗读,正犯愁身边没有适合的外教老师。由佳老师接受过播音方面的专业训练,是HANA日语里最擅长朗读的外教老师。小故事朗读基本接近普通日本人的常态语速,可以作为日语跟读朗读的素材。


【专辑特点】

纯外教原声,每日准点更新,真实常态语速,无混音特效,无音乐背景。希望能对大家的日语听力学习有所帮助。

【「子育て」という名の散歩道】

「卒園式の当日は、後ろのほうの端の席にお座りください。

そして、息子さんに何かあったら、すぐに(一緒に)外に出られるようにお願いします」

私の知人、酒井ひろみさんは、息子さんの幼稚園の卒園式を前にしたある日、担任の先生から、そんな連絡を受けたそうです。

そう言われて、内心、「何かって何よ?」と思った酒井さん。

しかし、先生を責めることはできませんでした。

実は、酒井さんの息子さんは、いわゆる「発達障がい」だったのです。

酒井さんの子育ては苦労の連続でした。

たとえば、保育園。

朝は、「行きたくない!」と大泣きしてグズるのに、いざ行って1日を過ごすと、今度は、「帰りたくない!」と泣く。これには2年間悩まされたといいます。

幼稚園は幼稚園で、ほかの子たちとうまくいかず、女の子をぶったり、男の子とケンカしたりの毎日。夕方、迎えに行って先生からその日のトラブルの報告を受けると、相手の子どもやその母親を見つけて、謝るのが日課だったそうです。

救いだったのは「お互いさまですよ」と言ってくれるお母さんが多かったこと。

おかげで酒井さんは、「お互いさま」という言葉が大好きになったとか……。

話を、幼稚園の卒園式の前に戻します。

幼稚園の先生によると、息子さんは、卒園式の練習中、後ろのほうでずっとふざけていたのだそうです。

卒園式では、普通、4月生まれの子が前列に並び、酒井さんの息子さんのような早生まれの子は後ろのほうに並びます。

先生たちも悩んで、酒井さんの息子さんに自分たちの目が届くように、早生まれの子どもたちを前列にしようと試行錯誤したものの、やはり早生まれの子たちは落ち着きがなく、どうしても見ばえが悪くなってしまう。

仕方なく、とうとう酒井さんに、冒頭のようなお願いをしたという経緯だったのです。先生からの連絡を受けて、息子に、

「ちゃんと先生の言うことを聞いて、みんなと一緒に卒園式の練習をしようね」

と言い聞かせる酒井さん。

そんな母親の言葉に、「だって、もう覚えたもん」と息子さん。

酒井さんは、息子ははたして無事に卒園式を終えられるのだろうか……と、不安な思いを抱えたまま、先生から言われたとおり、父母席の後ろの端の席に座って式を迎えたのでした。

いよいよ卒園式が始まり、緊張しながら、ビデオを構え、式を録画する酒井さん。

やがて、式典は、卒園証書授与へ。

息子さんの名前が呼ばれます。

「ハイ!」

息子さんの返事は、ひときわ大きく立派でした。

返事をして、ぴょこんとお辞儀をし、卒園証書を受け取る。

その堂々とした姿は、見る見るうちにあふれ出る涙で、かすんでいきました。

ビデオには、酒井さんが鼻水をすする音がやけに大きく録音されていたそうです。

式のあと、「上手だった?」と聞いてきた息子さん。

「うん。一番上手だったよ」と心から答える酒井さん。

心配していた担任の先生も、「しっかりできましたね~。良かったです」と言ってくれました。

考えてみれば、息子さんは、なぜか記憶力がものすごくいい。

たぶん、卒園式の段取りも、一度の練習で覚えてしまって、繰り返し練習するのが苦痛になり、後ろのほうでふざけていたのですね。

そんな息子さんも成長し、高校を卒業後は、車が大好きなことから、自動車の専門学校に入学したそうです。

高校3年生の夏休みから、息子さん自ら進んで何度も学校体験に通っていました。

入学式も、「1人で大丈夫」と言って、真新しいスーツで出かけて行ったのです。

入学式から帰った息子の顔は自信があふれているように見えて、酒井さんは「これはいける!」と確信したそうです。

入学式の翌日からは、泊まりがけで新入生研修でした。

酒井さんは、不思議と、何の心配もなかったそうです。

そして、予想したとおり、息子さんは研修から無事に帰ってくると、研修の様子をいろいろと話してくれました。

手先は決して器用とはいえないけれど、普段から誰にも教わっていないのにドアノブや自転車の修理を上手にしてくれる。そんな息子には自動車の整備の仕事はぴったりに思え、胸をなでおろす酒井さん。

しかし、翌朝。息子さんから驚きの言葉が…。

「やっぱり、やめる」

「えっ?どうして? 何かあったの?」

あまりのことに、半分パニックになりながら息子さんに問う酒井さん。

息子さんは、さらに、わけがわからないことを言います。

「(研修では)朝方まで部屋のみんなでしゃべっていたんだ。みんな車が好きだからすごく盛り上がって楽しかった。みんないい奴ばかりだった」

「えっ? どういうこと? いい子ばかりだったんでしょ? それなのに、どうしてやめるの?」

問いただす酒井さん。やがて、理由がわかりました。

どうやら、「座学が無理」ということだったのです。

車の整備は好きでも、学校に行ったら座学の時間が必ずあります。

自分には、それは続かないと……。

だから、どうせ途中でやめることになるとわかっているのなら、仲間と仲良くなる前にやめたい。

それが、息子さんがひと晩考えて出した答えだったのです。

酒井さんは、もうそれ以上何も聞けず、「わかった」と言うしかなかったそうです。

息子さんのこの決断について、入学金がフイになったのは残念でしたが、酒井さんは、「この頃からウチの子は、大人になっていったように思う」と言っています。

酒井さんは、「親のひいき目か?」と言っていますが、私は、そんなことはないと思うのです。

息子さんは、「自分にできること」と「できないこと」がちゃんとわかっています。

それって、いい大人でも、わかっていない人がたくさんいる難しいことです。

息子さんには、ちゃんと自分が見えている。

そして、自分で考えて、自分で決めて、自分の人生をしっかりと歩んでいるのです。

酒井さんは、その著書「ネコになればいい。発達障がいの息子の足アト』(電子書籍)のなかで言っています。

「「たいへん! たいへん!」と思いながら、子供と歩いてきた私の10000日は、今振り返ってみれば「まるで散歩をしてきたみたいだった』と思えるんです。

2人で手をつないできれいな花を見つめたり。風を感じたり。時にはしゃがみ込んでみたり。また歩き出すと、何人もの優しい人たちと出会って、一緒に笑ったり、話をしたり、時には涙をこぼしたり……。そんな風景が浮かんでくるんです。(中略)

無我夢中で歩んできたこの道。でも今思うと、手を引っ張ってくれていたのは小さかったキミの方だった。(中略)

私の子供に生まれてきてくれて、ありがとう!」

息子さんは今、通院しながら、週3回、リワーク(復職支援)のプログラムを受けているそうです。酒井さんの心配をよそに、大型バイクの免許を取って1人でツーリングに出かけたり、友だちと釣りに行ったりしているとか。

そんな息子を横目で見ながら、酒井さんはもう、涙を流すことはなくなったそうです。


以上内容来自专辑
用户评论
  • Bene88

    咋不更新了,不要停呀

  • 苏姿

    如果能加上文字就更好啦

  • NocturneSerena

    不错哦