第48回-百物語ーだまっとれ!前半

第48回-百物語ーだまっとれ!前半

00:00
07:11

番組で、日本の江戸時代の「小判(こばん、江戸時代に使われていた金貨)」の話が出てきましたので少し解説をします。
 日本では、江戸時代には、金貨・銀貨・銅貨を使っていて、金貨をつくる機関のことを「金座」、銀貨をつくる機関のことを「銀座」と呼んでいました。今でも有名な、東京の「銀座」という街の名前は、もともと銀貨を作る場所だったことに由来します。
 お話に出てくる「三両二分」の「両(りょう)」や「分(ぶ)」は、金貨の単位です。昔と現代とでは物の価値が異なりますので、単純に比較はできないですが、今の米の値段で比較すると1両=約4万円、大工(だいく、建築作業員のこと)のでは1両=30~40万円、お蕎麦(そば)の代金では1両=12~13万円ぐらいにあたるそうです。一両小判は、とても大金だったといえるでしょう。

【小判が使われる慣用句】
猫に小判
=価値の高いものでも、その価値が分からない人(猫)にとっては意味がないものだということ

今日のお話、是非聞いてみてくださいね。

出典はこちら↓
http://hukumusume.com/douwa/pc/kaidan/10/04.htm
沙耶さんアメブロ
https://ameblo.jp/sasa00-rierie

小判,是日本江户时期通用金币中的一种。
在当时的日本,使用着三种类型的钱币:金币、银币、和铜币。制造金币的地方叫“金座”,制造银币的地方便被称为“银座”。现在东京有名的街道“银座”这个名称,也正是因此而来。
而在故事中出现的“3两2分”这个价格,是当时的金币单位。由于现在与古代物品的价值都有了很大的差异,无法单纯的做比较,但简单来说,以现在的米价换算,1两约等于4万日元,以现在日本建筑工人的收入来换算,1两等于30-40万日元;一两小判,绝对不是小数目了。


出典はこちら↓
http://hukumusume.com/douwa/pc/kaidan/10/04.htm
沙耶さんアメブロ
https://ameblo.jp/sasa00-rierie

以上内容来自专辑
用户评论

    还没有评论,快来发表第一个评论!